こんにちは、家電ブロガーのマイクです!
今回は「サーキュレーターと扇風機、どちらを買うべきか?」について徹底比較し、あなたに最適な選び方を提案します!
そもそも、サーキュレーターと扇風機の違いとは?
まずは、基本の違いを押さえておきましょう!
特徴 | サーキュレーター | 扇風機 |
---|---|---|
主な目的 | 空気を循環させる | 涼しい風を直接浴びる |
風の性質 | 直進性の強い風 | 優しく広がる風 |
使用時期 | オールシーズン(冷暖房サポート) | 夏中心 |
静音性 | モデルによる(DCモーターなら静か) | 比較的静か |
消費電力 | DCモーターなら省エネ | モデルによる |
簡単にまとめると
- サーキュレーター=部屋の空気を動かすプロ
- 扇風機=体感温度を下げるための涼風マシン!
【あなたに最適】用途に合った選び方
サーキュレーターがおすすめな人
- エアコンの効率を上げて電気代を節約したい
- 部屋干しの洗濯物を早く乾かしたい
- 冬の暖房効率を高めたい
- 空気の循環をよくして温度ムラをなくしたい
扇風機がおすすめな人
- 夏場に涼しい風を浴びて快適に過ごしたい
- 就寝時に静かな送風で寝たい
- 部屋にインテリアとしても馴染むデザインを求める
【節約術】電気代を抑えるためのコツ
サーキュレーターも扇風機も、選び方次第で大きな節約効果が!
ポイントはこの3つ!
・ DCモーター搭載モデルを選ぶ
→ 消費電力がACモーターの約1/3に!
・ タイマー機能を活用する
→ 無駄な運転を防いで電気代カット!
・ エアコンとの併用を前提に考える
→ サーキュレーターを使えば、冷暖房設定温度を1~2℃上下でき、省エネ効果抜群!
【最新版】おすすめサーキュレーター&扇風機ランキングTOP3
サーキュレーター部門
第1位:アイリスオーヤマ PCF-SDC15T-EC-W

- 相場価格:約10,280円
- 特徴:DCモーター、上下左右3D首振り、リモコン付き
- メリット:
- 小型ながらパワフルな送風
- 部屋干しにも強い
- デメリット:
- 最大風量ではやや運転音あり
第2位:山善 YAR-CD20ES

- 相場価格:約6,000円
- 特徴:360°自動首振り、8段階風量、分解洗浄OK
- メリット:
- 静音設計で夜も快適
- コスパ抜群
- デメリット:
- デザインは無難寄り
第3位:SwitchBot W3800510

- 相場価格:約11,700円
- 特徴:アプリ&音声操作対応、バッテリー内蔵
- メリット:
- スマートホーム化に最適
- デメリット:
- 設定に慣れるまで時間がかかる
扇風機部門
第1位:バルミューダ The GreenFan EGF-1700

- 相場価格:約39,600円
- 特徴:自然界の風を再現、超静音、スタイリッシュデザイン
- メリット:
- 風が自然で疲れにくい
- インテリア性も高い
- デメリット:
- 高価
第2位:パナソニック F-CWP3000

- 相場価格:約15,000円
- 特徴:DCモーター搭載、左右上下首振り
- メリット:
- 緻密な風量調整
- デメリット:
- 収納時に少し場所を取る
第3位:アイリスオーヤマ LFD-306L

- 相場価格:約8,000円
- 特徴:上下左右首振り、リモコン操作
- メリット:
- コスパ最高
- デメリット:
- 高級モデルに比べると風が少し直線的
まとめ|あなたにピッタリの選択を!
- 部屋の空気を動かして冷暖房効率を上げたいなら【サーキュレーター】
- とにかく涼しく快適に過ごしたいなら【扇風機】
それぞれの特徴を活かして、今年の夏・冬をもっと快適に過ごしましょう!
・迷ったら「DCモーター搭載+タイマー付き」のモデルを選べば、まず間違いありませんよ!
コメント